2003/05/27(Tue) 教師にレイプされ、新聞に投書 |
10日ぐらい前の新聞に16歳の女の子が数学の教師にレイプされたことを母親に言うことができず、新聞に投書することで新聞を通して母親に察してもらおうとしている記事(手紙の文章そのまま)が載っていた。恥ずかしくて誰にも言えず、また教師から脅されているのだろう。つらくてたまらず、新聞社に投書したようだ。世界中、どこでもそうかもしれないが、本当にジャマイカの性の問題は、あまりにも日常茶飯事すぎて恐ろしい。 |
|
2003/05/24(Sat) ジャマイカの解熱法 |
子供(5才)が熱を出したので病院に行ったところ、薬を飲んだ後、体全身を水でざばざばと冷やされた。もうびっくり!話にはきいていたがやっぱりそうだったか・・・全身濡れたまま、紫色になっているにもかかわらず、扇風機の下でかわくまで待っていろという。しばらくして熱を測り、「まだ熱があるから、もう一回頭を塗らせ」と言われたが、私もさすがに見ていられず、早々にひきあげた。
中南米ではどこでもこういう方法なんだろうか?ニカラグアでもそうらしい。体はあたためて頭やわきの下だけ冷やすという方法に慣れている私たちとしては、どうも受け入れられない。高熱が続く場合、点滴とかがなければ、この方法しかないのかもしれない。とにかくうちの子はなんとか高熱は下がりましたが。 |
|
2003/05/19(Mon) チルドレンズ・サービス課 |
チルドレン・エキスポ2003に厚生省のチルドレンズ・サービス課がブースを出していた。
親が経済的な理由やその他の理由で育てられなくなった子供たちはここを通して、孤児院や里親に引き取られる。
孤児院に収容されている子供 1734人、その他の施設 668人、里親とともに生活している子供 1052人、試験的に家庭にもどっている子供 775人、監督下にある子供817人というのが今の現状だそうだ。 |
|
2003/05/18(Sun) チルドレン・エキスポ2003 |
日本では5月5日が子供の日だが、ジャマイカでも5月は子供の月となっていて、子供たちための行事がいろいろとあるそうだ。その中の一つ、チルドレン・エキスポが16日から18日までキングストンで開かれた。ジャマイカ子供機構とでも訳せるだろうか、「Jamaica Foundation of Children」というところが主催で、厚生省関連の子供のための機関やユニセフ関係をはじめ、ケンタッキーフライドチキンやジュースやおかしの会社などもブースを出していた。おかしやジュース、チーズなど、無料でもらえることもあって、親子連れがむらがっていた。思ったよりたくさんの子供のためのいろんな機関があって、とても勉強になった。 |
|
2003/05/12(Mon) 家庭崩壊 |
ジャマイカにおいては法的に結婚している人は40%くらい、両親とともに暮らしている子供のほうが少ないような状況。しかも、何人もの相手と関係を持ち、次々に子供を産む場合も多い。これが孤児を増やし、その子たちが成長して犯罪に走る可能性は非常に大きい。この原因として、奴隷時代に家族という家族は全てばらばらにされ、男性は男性、女性は女性で別々に暮らさせられたことがあげられるそうだ。そして、男性の奴隷が複数の女性に子供を産ませることは、強くてさらに奴隷を増やす、よい種馬という感覚で喜ばれたらしい。そのなごりで、ジャマイカの男性は何人もの女性と関係を持つことを良しとしている部分があるらしい。この感覚はいくらシングルマザーがトレンデイのように扱われ始めたとはいえ、日本人には理解できない感覚だ。 |
|
2003/05/09(Fri) WFWPモラル教育 |
当会が毎月支援しているWFWP Jamaicaの純潔教育、モラル教育の講師、サーモンさんが小、中学校で講義している様子を見学に行きました。「勉強ができることと、人のためによいことをすることとどちらが大切だと思いますか?」と子供たちに問いかけ、どんなに頭がよくても、アメリカのテロ事件のように人を殺すようになっては何の意味もない。もっとも大切なのは、人を思いやり、善を行うことと、語りかけていました。 |
|
2003/05/03(Sat) ベストケアに衣類寄付 |
ベストケア・ファンデーションという、心身障害者の子供たちの施設に皆様から送っていただいた衣類のうちの2箱を届けました。地を這うようにして歩く障害者の子も多いので、すぐ服が汚れてしまったり、いたみが早いようです。これらの衣類を役立てて、少しでも清潔な服を着せてあげてもらえたらなと思います。 |
|
2003/05/03(Sat) ナショナル孤児院のスタッフ |
ナショナル孤児院で子供の指導の仕方について政府からのカウンセラーが来てトレーニングしていた。私も参加させてもらい、とても勉強になった。写真の中の赤い服を着ているのがカウンセラー。 |
|